《1月会議(1月19日・開会)》
《2月定例月会議(2月16日ー3月17日)》
(1)知事提案説明
- 国の平成27年度予算(過去最大規模96.3兆円)と平成26年度補正予算(3.1兆円)を一体的に反映した14ヶ月予算として編成
- 地方創生関連予算を積極的に活用し、若者の県内定着や県内産業の振興、県外からの移住促進を図る
- 国の地方創生のモデルと位置づける改正地域再生法に基づく地域再生計画に「「食」で拓く三重の地域活性化」「航空宇宙産業の振興による地域活性化」が認
可された。
- 地方創生交付金を活用した事業、地域再生計画及び地方創生特区に係わる取組を一体的に展開
- 平成28年開催の主要国首脳会議の誘致をめざす
- 国・地方を挙げて人口減少克服・地方創生の動きが本格化する中、人口の流出抑制及び流入促進、交流人口の拡大に向けて、
「まち・ひと・しごと創生〜希望がかない、選ばれる三重への挑戦」の推進
「少子化対策Ver.2〜結婚・妊娠・子育てなどの希望がかない、すべての子どもが豊かに育つことのできる三重への挑戦」
「県民の暮らしを守る〜安全・安心を支える三重への挑戦」
- みえ航空宇宙産業振興ビジョン策定
- みえ産業振興戦略の改定
- 三重県観光キャンペーンの集大成(F1、海女、忍者の情報発信)
- 伊勢志摩国立公園指定70周年
- こどもスマイルプラン策定(10年後に三重県合計特殊出生率1.8を目指す)
- 三重県新風水害対策行動計画策定(三重県版タイムラインの導入、自主防災組織と消防団の連携促進、土砂災害警戒区域の調査)
- 国土強靱化地域計画を6月に策定
- ストーカー・配偶者暴力被害者保護対策、性犯罪・性暴力被害者支援、不正送金事犯の関与者検挙
- 危険ドラッグ規制条例の制定
- 教育施策大綱の策定
- 「みえの子ども・家庭白書2015(仮称)」のとりまとめ
- 「三重県こども心身発達医療センター(仮称)」建設
- もうかる農林水産業の展開プロジェクト(県産品の輸出拡大)
- ものづくり推進プロジェクト(県内中小企業・小規模企業の海外展開)
- 獣害対策プロジェクト(獣害に強い地域づくり)
- 子どもの学力向上協創プロジェクト(学力向上県民運動)
- スポーツ推進協創プロジェクト
- 南部地域活性化プログラム
- 戦後70周年記念事業の実施(平和の集い(仮称)開催)
- 三重県動物愛護管理センターの整備
(2)平成27年度予算
一般会計 7,116億円 ( 3.1%増)
(平成26年度2月補正予算62億円を合わせた14ヶ月予算7,178億円(2.2%増))
特別会計 1,458億円 ( 4.8%減)
企業会計 398億円 ( 7.8%減)
総 額 8,973億円 ( 1.2%増)
- 歳入
県税 |
2,533億円 |
(14.5%増) |
地方交付税 |
1,349億円 |
( 2.5%減) |
地方債 |
1,081億円 |
( 9.8%減) |
基金繰入金 |
230億円 |
(33.9%減) |
- 歳出
義務的経費 |
4,284億円 |
( 0.8%増) |
投資的経費 |
863億円 |
(17.3%減、骨格的予算のため) |
(3)特徴的議案
- 平成27年度一般会計予算ほか予算案、条例案他、計71議案上程
- 平成26年度一般会計補正予算(消費喚起を通じて地方創生の推進15億円)
- 平成26年度一般会計最終補正予算
- 職員定数条例の一部改正(企業庁△40人、教育委員会△114人、警察14人)
- 給与制度の総合的見直しに伴う給与条例・退職手当条例改正
- 長ケ発電所等の譲渡に伴う条例改正
(4)平成26年度最終補正予算
一般会計 6,953億円
特別会計 1,543億円
企業会計 489億円
総 額 8,985億円
(5)請願・意見書など
- 義務教育終了(中学校卒業)時までの子ども医療費無料化制度の創設を求める請願・意見書
- 難病対策の充実等に関する請願・意見書
- 法曹人口政策の早期見直し及び法曹養成制度の抜本的見直しを求める請願・意見書
- 子ども医療費窓口無料化を求める請願
- 子ども医療費助成制度の対象年齢についての請願
- 2016年主要国首脳会議の三重県開催を求める決議
(6)その他
- 平成27年度三重県経営方針(最終案)(暫定版)提示
- 平成26年度「三重県行財政改革取組」進捗状況報告
|